1/11

パイロン一輪挿し (三角コーン) "九九谷"                           

¥8,800 税込

88コンビニポイント獲得

メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。

別途送料がかかります。送料を確認する

¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

日本伝統工芸、九谷焼からかわいい一輪挿し。

古くから石川県で受け継がれる九谷焼とさまざまなものを掛け算していくというコンセプトのもと、伝統工芸とストリートカルチャーを組み合わせた九谷焼ブランド。

そんなブランドから街を歩けばよく見かける工事現場にある三角コーン、通称パイロンの
形をした一輪挿の花瓶。
そのまま飾ってもよし、お花やLEGOなどで着飾ってもいいですね。
個人的には贈り物でもいいなと思ってます。
リビング・寝室・玄関など好きな場所に置いて下さいね。

日常で見かけるモノが違うカタチで生まれる良さがステキです。


九九谷とは
九谷焼の歴史は、江戸時代前期の1655(明暦元)年ごろにさかのぼります。
加賀藩の命により、有田で陶技を学んだ後藤才治郎が、江沼郡九谷村(現在の石川県加賀市山中温泉の奥地)で開窯したのが始まりです。
しかし、わずか50年たらずで廃窯。
原因はいまだ定かではありませんが、この間に焼かれたものを、「古九谷」と呼びます。
※現在古九谷の多くは芸術品として美術館などに展示、所蔵されている。
古九谷の廃窯から約1世紀後の文化4年(1807年)に加賀藩が京都から青木木米を招き金沢の春日山(現在の金沢市山の上町)に春日山窯を開かせたのを皮切りに、数々の窯が加賀地方一帯に立ちました。
その後木米が京に帰った後、若杉窯の開祖となる「本多貞吉」が近郊の陶磁石を探索し、1811年に小松市八幡の花坂山に良質な陶磁石を発見したため、若杉村十村の林八兵衛の協力を得て若杉窯を開窯しました。
これらの窯の製品から「再興九谷」の時代が始まり、現在へと繋がれております。
九九谷もまた歴史と繋がるこの小松市八幡に位置しております。


素材→陶器

サイズ→高さ20cm × 横幅12cm

For purchasers outside Japan

Purchases are made through the proxy shopping page on CDJapan.
  • レビュー

    (179)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥8,800 税込

同じカテゴリーアイテム
    ギフトにおすすめアイテム
      最近チェックしたアイテム
        セールのアイテム

          メールマガジンを受け取る

          新商品やキャンペーンなどの 最新情報をお届けいたします。